
子供用の水筒はどんなタイプの物を選べばいいのか迷ってしまいませんか?
お兄ちゃんお姉ちゃんの水筒に興味を持ち始めたので、3人目(次女・1歳)用にストロータイプの水筒を買いました。
この水筒はしまむらで買いました。400ml入りで580円。ダイレクトタイプはもっと細身で780円くらいでしたよ。
スポンサーリンク
子供の水筒は3歳まではストロー式が便利!
赤ちゃんの頃は水筒ではなく持ち歩けるマグを代用していましたが、中身が漏れてしまうタイプが多いですよね。
ビニール袋に入れておいても、バッグの中をぬらしてしまった経験があります。
↓ わが家で使っていたのはこちら(フタは邪魔なのではずしてしまいました)

西松屋で買った安い物です。
1人目の時はコンビの少しお高めの物を買っていましたが、吸い口を何度も食ぎるのよ。何度かフタ部分だけ買い換えしましたが、安価な物を使い捨てする方針に変わりました(苦笑)
3番目も1歳を過ぎてストローも上手に使えるようになったので、マグは卒業してストロータイプの水筒を買うことに。
上の子2人はダイレクトタイプの水筒を使っています。次女はまだ小さいですから、ダイレクトタイプだと顔に麦茶を浴びてしまいます(苦笑)。お兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をして、ダイレクトタイプの水筒をつかいたがるのすが、被害が大きい!(苦笑)。
車の中で使うことも多いので、3歳まではストロータイプの物を選んでいます。長女が使っていた物はすでに壊れて捨ててしまったので、次女用に新しい物を。
キャラクターはサンリオのジュエルペットに。

キャラクターは長続きしそうなもので、かわいらしい物を選びました。長女が使っているお弁当箱もしまむらで買ったジュエルペットですから、お揃い!
女の子ができるまで、サンリオにジュエルペットというキャラクターがあることを知りませんでした。猫ちゃん柄でかわいいです!私の時代はキキララが全盛期でしたが、うちの母はなぜかキティちゃんばかりを買ってくれました(苦笑)。
しまむらにはディズニー柄もあって、エルサやアナのグッズも豊富。ディズニー柄のお姫様系は少しかわいらしさが足りない気がしてしまって・・・。私はサンリオ系やジブリ系を選ぶことが多いです。
もちろん、ストロータイプ。

ストローは先っぽを子供が噛みちぎったり、ストローの部分の汚れが取れにくくなったりします。ここは割り切って1年で使い切るぐらいの気持ちで買っています。とはいっても、ずるずると2年は使い倒すのですが・・・(笑)。
今回の水筒はプラ製で二重構造になっているので保冷製も若干はありそうです。長女の時は保冷製を気にしてステンレス製を選びましたが、失敗でした。
安いステンレス製だと大して保冷製がないの。長男が使っているタイガー製と比べると格段の差。ステンレスだと2~3歳の子が持つには重たいし、落とすたびにガシャンと音がうるさいの。
↓ これがすでに処分してしまった長女の時の水筒。

サンキで700円くらいだったはず。
今回は冷製は気にせずに、今回はプラ製を選びました。軽いし、次女も喜んで使っています。長女と取り合いになっていますけどね。
スポンサーリンク
しまむらでよく買っている物~ティッシュや歯ブラシなど~
子供用のお弁当グッズはしまむらで買うことが多いです。お弁当グッズのコーナーには、娘が喜びそうな物が色々売っています。

今回一緒に買ってきたのは、プリキュアのティッシュやキャラクター柄の歯ブラシ。
歯ブラシは1本100円。ティッシュも100円。スーパーと同じ価格なので、しまむらで買うことが多いです。
今回も580円ととてもお手頃価格で買うことができました。赤ちゃん用マグよりも安い上に、漏れる心配がないので水筒の方が優秀です。
かわいい柄の歯ブラシは長女の保育園用。お友達もかわいいのを持ってくるようですよ。
自宅で使う仕上げ磨き用は、アンパンマン柄の物にしています。ブラシの部分が丈夫だし、親も使いやすいからです。
うちの長男は歯ブラシの毛をかんで抜いてしまうので、何を使わせてもすぐにダメにします。長男はキャラクター柄には興味がなかったので、5本セットで198円の無地の物を保育園に持たせていました(笑)。
しまむらだとスーパーでは見かけない柄の歯ブラシがあるので長女も喜びます。今回は、魔女と宅急便の黒い猫(ジジでしたっけ?)とアナと雪の女王のエルサ柄です。
しまむらのお弁当グッズや小物コーナーは掘り出し物があるのでおすすめですよ~。お弁当箱などもお手頃価格です。
スポンサーリンク