
5月に入って暑い日が続いたので、娘たちの半袖パジャマを急いで買いに行ってきました。
2人目(長女・年中)のパジャマを3人目(次女・1歳)におさがりしようとしたら、「ピンクのはあげない」などと、長女がだだをこねて大変なことに。
新しいパジャマを長女に買う約束をして、次女の分は保育園用のが必要なので、結局2セット購入しました(苦笑)。
スポンサーリンク
ユニクロの期間限定価格で色違いGET

2015年5月購入。税抜990円が790円に。
このパジャマはベビーシリーズなので100サイズまで。長女用にはもう少し大きなものがほしかったけど、キッズシリーズには好みのものがなくって。
このパジャマは昨年も買っていて大きめサイズだとわかっていたので、長女の分は100サイズで妥協しました。だって、「このピンクがいい!」ってきかないんですもの。
長女がすぐにサイズアウトとしても次女に回せますから、その辺はおおらかに対応できます(笑)。
次女にはラベンダー色にしました。

私はピンクよりもラベンダー色の方はこのデザインではかわいいと思います。パパも同意見。しかし、長女はピンクがいいそうですよ(苦笑)。
スポンサーリンク
ユニクロは保育園でかぶること必死!私はこう対応しています
ユニクロは手ごろな価格で買えますし、ユニクロファンの方も多いので、保育園や幼稚園ではどうしてもお友達と同じ服になってしまいますよね。
子供たちは気にしていないのでいいのですが、私が気になるのは「なくなってしまうこと」です。
同じ服を持っているお友達が勘違いして持ち帰ってしまい、ママも気づかないパターンが多いです。名前を書いておいてもなかなか防げません。
今回は、次女の保育園用のパジャマを買いに行きましたが、今シーズンのものは自宅用にして、保育園用は長女のおさがりを持って行くことにしました。

次女が生まれる前に買ったパジャマ。ワゴンの品だったので500円とプチプラ。2~3年前のものなのでお友達とかぶらないはず。
ユニクロの服を保育園に着ていくときは、先シーズンのものを活用するとユニかぶりが防げます。先シーズンのものは、ワゴンの中から探したり、季節終わりのセールの時に来年用に買っておくことが多いです。
それから、誰もが持っているユニクロのハイネックTシャツ。毎年の定番なので、わが家でもおさがりを含めて何枚も持っています。

こちらは100円ショップで買ったワッペンをペタっと。子供も前か後ろかわかりやすくなりますし、他の子が間違えて持ち帰ってしまった場合でも、必ず戻ってきます。
スポンサーリンク