子育て

入学式の子供用スーツはおさがりでも大丈夫?おすすめアレンジコーデ【入学準備】

入学式スーツのアレンジ

長女(2人目)が小学校に入学しました。入学準備って色々と大変ですね。

わが家の場合は、入学準備は長男(1人目)で経験したので2回目ですが、服装については女の子ですから男の子と比べると気を使うことも多かったです。

わが家は長女の入学式用に新しくスーツを買いましたが、セットそのままではなくてスカートを替えてアレンジを加えました。低予算で気に入った服装になったので大満足。

下の子におさがりするときにも、長女とは違った雰囲気になるようにコーディネートをしようと計画しています。


スポンサーリンク





入学式の子供の服装はおさがりで大丈夫?

入学式が思い出になるように、子供にかわいい服装をさせたいと思いますよね。その反面、1度しか着る機会がないのに、高いスーツを買うのはもったいないと思ってしまう気持ちもあります。

兄弟や親せきのおさがりを活用したいと考えいているママ友も何人かいて「入学式の子供の服をおさがりで済ませてしまっていいのだろうか?」と心配する声が聞かれました。

わが家はおさがりをいただくことも多いので、入学式の女の子用スーツもおさがりを検討していました。私は気持ち的にはまったく抵抗ないタイプです(笑)。

しかし、サイズが大問題!うちの子は小柄なんです。どうにもジャケットがぶかぶかしてしまって、おさがりは断念しました。お友達の家で着させてもらって、長女もまんざらでもなかったようなので残念!

デザインは黒のジャケットと赤系のタータンチェックのスカートのセットでした(3年前の長男の時はAKBが大人気だったので、赤チェックだらけだったのです・笑)。

小学校入学時の子供のサイズですから、120と130がメインになりますが、デザインによっても差がありますよね。スーツだとジャケットがぶかぶかだとだらしないですし、ワンピースだと丈長いのはNGです。

ちなみに、長男の着たスーツは小さめサイズだったので、同じく小柄な男の子のママが喜んでもらってくれました。

入学式男の子スーツ

参考 小学校の入学式●バースディでスーツのセットを購入【男の子の服装】

男の子の場合は、おさがりでも抵抗のない方が多数です。大差ないですものね(苦笑)。女の子の場合は、本人が気に入ってくれるデザインで、サイズが合えばおさがりで十分だと思います。

わが家は長女に着せたスーツを3年後に次女にも着せるつもりです。

おさがりを活用するならアレンジコーデがおすすめ!

わが家は長女には新しいスーツを購入しました。いろいろ着せてみて、ぶかぶかした感じにならないジャケットのデザインを優先しました。

入学式女の子コーデ

参考 小学校入学式の服装は?女の子用スーツから靴までコーデの総額を公開【入学準備】

ジャケット優先だったので、スカートの色と素材がいまいち気に入りません。同素材のリボンも大きすぎるしイマイチです。

そこでアレンジを加えることにしました。


スポンサーリンク





スカートを替えてアレンジ

黒のツィード素材でとても合わせやすいジャケットです。

女の子用ジャケット

スカートをチェンジすることにしました。黒のチュールスカートにするつもりでしたが、娘は明るい色のスカートが希望のようです。セットになっていたスカートは濃いピンクが気に入らなかったので、淡いピンクのスカートを探すことにしまいた。

しまむら系列のバースデイで可愛いスカートを発見!

バースデイマジョリカスカート

参考 女の子のかわいいフリルスカート!しまむら&バースデイが安くておすすめ

オリジナルブランド「マジョリカ」シリーズはお姫様系の服がプチプラで買えます。これはどちらも税込1280円です。

ピンク色のついてにラベンダー色もかわいかったので2枚とも購入。どちらも、普段に着られますし洗濯機でガラガラ洗っても大丈夫です(一応裏返しにして洗っていますが・笑)。

淡いピンクのスカートと合わせてみました。

ピンクスカートコーデ

優しい雰囲気になりました。スカートはレース素材でギャザーがたくさんあってボリュームがあります。

ラベンダー色(パープル)のスカートと合わせてみました。

ラベンダースカートコーデ

チュールの上にレースが重なっていて、横に広がるボリュームは少ないのですが、素材的にはこちらのほうがドレッシーな感じです。

黒ジャケットなのでスカートはなんでもあいますね。娘と相談してラベンダー色のスカートに合わせることにしまいた。

リボン(蝶ネクタイ)を手作り

首元のリボン飾り(蝶ネクタイ)は手作りしました。

手作り蝶ネクタイ

ジャケットに合わせた黒と、スカートに合わせたパープルの2色を用意。生地は手持ちのもので、レースは100均ダイソーです。

パープルを合わせてみたら、物足りない感じ。娘の反応もイマイチでした。

紫リボンバージョン

やっぱり黒のリボンのほうがしっくりきます。

黒リボンバージョン

黒リボンの真ん中につけたハート形のボタンはセットにリボンについていたものを再利用しています。娘の希望でつけました。

この写真は入学式後にとったのですが、当日に「入学おめでとう」とあるピンクのバラを付けたので、リボンもワッペンもバラもついているという飾りだらけのジャケットになりました(笑)。

靴下はしまむら、髪飾りは100均セリアでプチプラ!

靴下はいつもお世話になっているしまむらで買いました。

卒園式の前に入学式はピンク系になると予想して買っておいた靴下。

入学式用靴下

左が卒園式用で、右が入学式用。どちらも280円です。

スカートがラベンダー色(パープル)になったので、靴下もパープルを探しました。

しまむら靴下

これも280円です。娘はもっとフリルがゴージャスについたものを狙っていましたが、これくらいのほうが洋服を邪魔しません。

髪飾りもパープルのリボンを100円ショップセリア(Seria)で購入。

セリアの髪飾り

小さめのリボンだったので、次女の時には大き目のリボンを手作りしてあげようかな。装飾過多になるのは避けたいので、リボンを大きくするならハーフアップにして一カ所だけにします。

まとめ

入学式用の子供の服装は1回だけなのに費用がかかってしまいがちです。わが家はベースのスーツはセール品で6800円。靴や小物まで加えて、さらにだぶって買ってしまったスカートまで加えても12000円台です。

スカートと靴下はだぶったといっても普段に着まわす予定だったので無駄遣いにはなっていないつもり(笑)。スカートは次女の時には新たに買いなおすつもりなので、普段着としてジャンジャン着せています。

最初に買った時のセットはこちら(BEFORE)

入学式女の子用スーツ

スカートを替えてみました(AFTER)

入学式女の子コーデ

ギャルっぽいコーデからお姫様系へシフト(したつもり・笑)。清楚な感じになったなぁと自己満足しています。夫に言わせると、最初のスーツセットで十分だったそうですが(苦笑)。

スーツのセットだったスカートは普段着にしてしまい、ジャケットとブラウスだけは子供が着たがらないように隠してしまいました。次女におさがりを着せたいのでしっかり保管しておきます。

わが家の次女はおさがりを嫌がったりしなさそうです(現時点では姉のものを奪ってまで着ています・苦笑)。もし親のほうが罪悪感を感じてしまうようでしたら、スカートや蝶ネクタイを替えるだけでも雰囲気が変わりますよ。

長女はラベンダー色だったので、次女はテーマカラーを替えて用意するつもり。スカートをタータンチェックのプリーツスカートなんかにしたら、まったく違ったトラッドな雰囲気になりそう。長女には却下されましたが、黒のボリュームのあるチュールスカートもかわいいだろうな。今から楽しみです。


スポンサーリンク