
小さな子供は意外なことにこだわるので面白いですね。
わが家の3人目(次女)は2歳半なのですが靴下のフィット具合にこだわっていて面倒なことになっています。
そんな次女のために18cmまで対応する大きめサイズの滑り止めの付いた靴下をしまむらで発見!滑り止め付きの靴下は15cmまでが多いので、探すのが大変でした。
スポンサーリンク
小さな事にこだわるのが2歳児です~魔の2歳~

2歳半の次女は毎日へんてこなことにこだわってご機嫌斜めになっています。靴下を履くときに、かかとがジャストフィットでないと気になるみたい。履かせるときも気を遣うし、靴の脱ぎ履きでズレたりすると「キーッ」となります(苦笑)。
足のサイズが実寸で15cm弱、靴は14.5cmを履かせています。幼児用の靴下13~15cmサイズだと、次女が履くとかかとが内側に入り気味に。それが気に入らないらしくて朝から大騒ぎです。
よく伸ばして履かせてもそのうちかかとは内側へ。靴下にはこだわるのに、靴は左右逆に履いていてもいいという、大人から見ると意味不明なこだわりですね。
晴れていても毎日長靴をはき続けたりというのは誰もが通る道。長靴ブームは3人とも経験しましたが、靴下にこんなにこだわるのは次女が初めてです。
スポンサーリンク
しまむらで見つけた次女ピッタリの靴下!
靴下のサイズをアップさせると足裏に滑り止めがなくなってしまう場合が多い。活発な子で足取りはしっかりしていますが、滑り止めはまだ欲しい時期です。
↓ しまむらでやっと見つけました。大きめ18cmまで対応しています。

どこも15cmまでのモノが多いので18cm対応は貴重です。
↓ しっかりと滑り止めも付いています。

これで靴下問題は解決か!と思ったら、またもや微妙なこだわりが。
↓ よく見ると同じサイズなのに、グレー無地の方が小さめです。

グレーの方はジャストフィットなので喜んで履くのですが、右側の柄物の方は少しかかとが余ります。それが気になるようで、朝からキーッと大騒ぎです。
仕方なく、現在グレー2足と、15cmまでのサイズだけど伸びのいい靴下と3足で回しています。この無地のタイプを買い足したいのですが、最寄りのしまむらでは品切れ中。黒があったのですが、ネームペンで名前が書けないので保育園用にはなりません(白ペンを買う?)。
この18cmまで対応の靴下はしまむらの幼児用ソックスコーナーでも少量の取り扱いです。15cmまでの靴下の後ろ側に隠れていることも多いので、必死に探しています(苦笑)。その日は3点しか見つからず、1足は男の子用の柄でした。
今まで1足当たり100円以下の物を履かせていたのに、次女のこだわりで2足380円に格上げです。
靴下のフィット具合は気にするのに、毎日お兄ちゃんやお姉ちゃんの大きな靴を履きたがって玄関でキーッとなっています。もう面倒なので、大きな靴を履かせて登園させて、保育園の下駄箱でジャストサイズとチェンジしてくることにしました。
朝、長靴やクロックスを履きたがったときもみんな同じ手で対応しています。
この靴下のこだわりは、いつまで続くのかしら? 次女は成長も早いから、早く足のサイズが靴下に追いついてくれるといいな。
しまむらに行くたびに幼児用靴下コーナーのチェックが欠かせません(*´∀`*)
スポンサーリンク